top of page
検索
  • 執筆者の写真oishi mai

めいちゃん、議会運営委員会の傍聴へ行くの巻👶🍀

更新日:2022年7月12日

昨日は議会運営委員会という、公開の委員会の傍聴に行きました。

ワンオペの日だったので、娘を連れて行くか傍聴を諦めるか、ギリギリまで悩みました。


子どものためにならない?連れてって平気かな?

ギリギリまで寝ているようならやめておこう、

そもそも連れてって良いか委員長に相談しよう・・・などなど、考えること、決めること、準備などでバッタバタ💦


委員長に電話したときは、初めてのことだろうし今回はダメかな、と思っていました(そもそも当日の朝に相談するという私のミス😅)。


委員長は"僕は全く問題ないと思うよ!"と議長にすぐ確認してくれ、傍聴ならば大丈夫、開かれた議会としてどうぞ連れて来てください、ということに🙌


半ば諦めていたので、すごく嬉しくて、嵐のように授乳と準備をすませて、なんとか9時に滑り込みました。


会議室に着くと、事務局の女性がイスを2種類用意してくれて、かたい方とやわらかい方、好きな方を使ってください🙌と言ってくれました。

終わった後は、授乳スペースをどうにかしないと・・打ち合わせ室の使い勝手どうでしたか?などと聞いてくれて、傍聴者のためにも赤ちゃんと一緒に来れる環境になったら良いですね、という話に。


ベテラン議員さんからも、これからの新しい世代の議会を切り開いていってよ、と声をかけらたり、

町長は帰る時にわざわざ娘の顔を見に来て、かわいいなぁ😊と声をかけて帰って行ったり。


一緒に傍聴していた重田議員は、傍聴中も終了後も気にかけてくれて。


月並みの表現しかできませんが、周りの方々のサポートや心遣いに、感動した日になりました。


今回のことで、傍聴の環境が、さらに町民に開かれたものになったら嬉しいです。


娘はほとんどぐずらず、興味深そうに町長や委員の皆さんをキョロキョロ👀

後半は会議の音の中でスヤスヤ😴

がんばったね🙌


母ちゃんは抱っこ紐の使い方が下手で、横抱き用の部品もつけたままでした😂😅

ごめんよ・・・😂😂進します。


しかし娘を見ながら会議に集中するって、1人の時の5倍疲れます💦

預ける環境を整える、大事。



閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示
トップに戻る
bottom of page