oishi mai
パートナーシップ宣誓制度について
🍀パートナーシップ宣誓制度が、大井町で開始しています🍀
〜三重県は本日より県で制度を開始、神奈川県もやってほしい!〜
大井町と南足柄市とが連携して、7月1日より制度が始まっています🙌✨
https://www.town.oi.kanagawa.jp/soshiki/17/partnershipseido.html
👆このページ、性的マイノリティなどの用語も説明されていたり、すごく良いなぁと思います!
大井町では、あわせて国保の保険証の性別・氏名表記も変更が可能になりました✨
https://www.town.oi.kanagawa.jp/soshiki/5/kokuho-yuso2.html
制度ができたことが、他のいろんな制度の見直しにつながって、誰もが生きやすい社会への後押しをしてくれていることを実感します。
今日のしんぶん赤旗で、三重県が本日より
三重県パートナーシップ宣誓制度を開始した、と出ていました✨
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-09-01/2021090104_03_0.html
神奈川県にはまだなくて、自治体によって制度があったりなかったり。
制度がある町を転出したら、他の町ではパートナーシップが認められないことも。
住んでいる自治体によって、お互いをパートナーと認められないこと、それにより不利益を被るのは、
すごく不平等で不公平だなぁと思います。
県が制度を実施する意義は、とても大きいなぁと😊
三重県の場合、条件のうち"どちらか一方が県内に住所を有しているか、転入予定であればOK"という点、当事者の目線に立った制度であるように思います。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0011500323.htm
神奈川県も、早期にやってほしい!
なにより
国は同性婚を認めてほしい!!!
写真は大井町のすいっぴーと南足柄市のよいしょくんwithレインボーフラッグ✨
そしてつわりの中、なんとか参加できた南足柄市での、よだかれんさんの講演会にて😊
7月のことですが、やっとアップできました🙌
さて、明日から議会だー✊🏻✊🏻