top of page
検索
  • 執筆者の写真oishi mai

6月定例会が終わりました

6月定例会、終了。

娘を寝かしつけてから夜な夜な議会準備する日々に、ようやくひと段落です。

準備していると、きなこが邪魔しにやってくる・・🐈😺


一般質問で取り上げた、おおいゆめバス🚌

高齢者の負担軽減やフリー乗降(バス停以外で降ろしてもらてる制度)について、確約はされなかったものの、

現状に合わなければ変えていく、これで最終形態ではない、という答弁はもらえました。


先日、地域ふれあい活動でのおしゃべりにて、

そうわ地区の子たちはゆめバスを使っているけれど、乗る時間によっては大回りして、帰るまで30分ほどかかることもあった、と。

フリー乗降がそうわで認められれば、高齢者だけでなく、小中学生も助かるのか!と目からウロコでした。


現状を伝えて、みんなでより良いものに変えていきましょう🚌✨


待機児童と紙おむつ持ち帰り問題、同居家族の就労証明については、またもや撃沈💦


町の保育園の申請書類や土曜保育のあり方などでは、時代に合っていない方式が残されています。


就労証明書は、65歳未満の同居家族まで提出(60歳未満の自治体や提出不要の自治体もあり)。


土曜保育は毎月申請書を提出、民生委員さんのハンコが必要。

土曜保育を利用した週は、平日1日休まなければいけない。

今回初めて知ったことでした。


来年度、民間子ども園がオープンし、待機児童は解消の見込みです。

これを機に、利用しにくい申請方法や決まりなどを、見直してほしいなぁと思います🍀


引き続き取り組みます✊🏻


二枚目はしっぽで娘をあやしてる?きなこ。



閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
トップに戻る
bottom of page